突然ですが、現代を生きるあなた。
目、大事にしてますか?
在宅時のみメガネの私、最近どうも、おかしくなりました。
ぼやけるんです。
思えば、今あるメガネを買ってから暫く経つなぁと、さっそく行って来ましたメガネショップ。
余談ですが、30歳頃から、老眼が始まる人も居るとか。
近眼だと思っていたら、老眼、、と言うこともありますよ。
他に買い物もあったので、またまた「セルバ」へ。
平日でもそこそこ客が居るのは、良いことですね(^^)
この「セルバ」、コンタクトレンズショップもあるし、メガネ店も2店ありました。
「セルバ」へ向かうまでの運転、かなりドキドキでしたね。度数の合わなくなったメガネだったので、、。
道中、大きな事故でもあったのか、救急車やらパトカーやらと多数遭遇!冷や冷やしました。
それにしても。メガネも買いやすくなりましたね。。
昔は「2万円均一価格」の店でも安く感じましたけど。
今回は全て新規購入でなく、レンズのみ交換で7,700円でした。
しかも30分程度で完成ですよ。びっくりです。
全て新規で買うともう少し安いようです。私はフレームが気に入っていたので(^^;
完成までの間、裸眼で店内をまわっている時は恐怖でした。。見えない!
何もかもがぼやけるぼやける。。かろうじて近くだけは見える←老眼ですね。
ゲットして装着した時は感動!世界が違う!輝いている~ってね。
初めてコンタクトにした時もそうでしたねぇ。。
ただ見えるだけでなく、しっかり見えるって大事ですね。特に運転する人はね。
視力もそうですが、目のケアも怠りなく(^^v
さて。久しぶりにアニメ動画を「ニコニコ動画」より。
”シリョクケンサ” 花京院バージョンです。
この曲も人気ありますね(^^♪
個人的に、曲が終わった後の部分が好きかな?
花京院ファンとしては少し泣けるんですが。。
目に映るものだけを 信じることしかできない 僕も君も同じだ 40mP feat. GUMI ~シリョクケンサ~
目に見えないからと言って、「無い」訳じゃない。
既存メディアが報道しないことの中に真実があったりする。
今、ウクライナで起こっていること。
テレビが流してくる映像が全てじゃない。
何故、ウクライナ側のあの連中は、ロシア人(子供さえ)を虐殺したり、木に括りつけて鞭打ちとか、、するんでしょうね?
なぜ、流さないんでしょうね?その映像。
さてさて。とりあえず平和な日本。
メガネ待ちの間に、1階を物色。「花京院市場」にてまたまた団子を購入!
午前中は在庫もしっかりあって選べました。
その後に寄った「カルディ」ではまた新たな商品が!
コーヒー4袋(マイルドカルディ以外は少しミニサイズ)が保冷バッグに入った「春のコーヒーバッグ」、思わず買いました。。
詳細はリンクをクリックしてみて下さいね。
パッケージ、確かに春っぽい?
2色から選べる保冷バッグには、500ミリのペットボトルが6本入るサイズですよ。これからの季節に重宝しそう!

”カフェオレブレンド”と”マンデリンフレンチ”という、濃いめの味のが好きで買ったんですが、一つだけ、酸味の強いものがありました。
その名も”パプアニューギニア ウリャ農園”
「南国少年パプワ君」が栽培してるのか?
『ウリャ!!』なんてね。。
酸味の強いコーヒーは苦手なんですが、キャッチフレーズの『マスカットを思わせるジューシーで甘酸っぱい風味』が気になってさっそく飲んでみました。
、、確かに酸味は強い! でも、マスカット風味は、、、、?でしたね。
私の味覚、こんなものです(^^;;
酸味強めのコーヒー好きな方は是非お試しあれ。


「セルバ」は、会員にバースデークーポンを配ってくれるんですよ。粋ですね(^^♪
まず、自宅にスクラッチがあるハガキが届き、1か所削ったものを店に持参すると引き換えに貰えます。
画像を一部、載せました。
美意識高い方にはかなりおすすめかな?
全部使ったらかなりお得ですよ(^^)

最後にもう1つアニメ動画を。
今回も「花京院」づくしかな?
先に紹介した「花京院市場」はかなりおすすめですよ!
そして「花京院典明」好きさんにはこちらですね(^^♪
tacoさんモデル、マイナーなんでしょうか?
上品なお兄さんって感じで好きなんですけどね。
前髪ピョコピョコしてて(^^)
ハッピーバースデー 思い出したんだ 生きて来たこと 何千回も目を覚ましたんだね 僕ら ハッピーバースデー 先入観でくすんだ未来図も 塗り替わっていく 明日が今日になって ハッピーバースデー The pillows ~Happy Birthday~
自分の好きな動画繋がりで、新たな歌に出会える。
「自ら探す、調べる」ことって、いろいろと大きなものを齎してくれるものですね。
この「有難さ」を、今後も守っていきたいものです。
特定の輩が得をするような情報ばかり、押し付けられたら。
たまりませんからね。
