「北斗星」に一度は乗ってみたかったなぁ。「八甲田」には乗れたけど。。

この記事は約3分で読めます。

職場の雪かきからスタートした今年の正月も。
あっという間に3日が過ぎました。
給付金バブルの影響すさまじく、昨日、我が職場の売り上げは大変なものでした。
あ。勿論、末端の従業員にはメリットナッシングでございます。
ただ、疲弊するだけです。やれやれですね~(^^;;
冬休みが欲しいけれど、昨年の夏休みもまだだったっけ。。

さて。昨夜の吹雪もまた。凄まじかったですね。
凍結路面走行しながら、今日はこの歌がエンドレスループ♪

津軽海峡・冬景色”です。
アンジェラ・アキさんもカバーされてましたので、若い方でもご存じではないでしょうか?

上野発の夜行列車 おりた時から
青森駅は雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけをきいている
私もひとり連絡船に乗り
こごえそうな鴎見つめ泣いていました
ああ津軽海峡・冬景色

石川さゆり~津軽海峡・冬景色~

時代を感じる歌詞ですね。
連絡船」ですよ。
これが「トンネル」だと、かなり雰囲気が変わっちゃいますね。新幹線ではなく夜行列車ですしね。

凍てつくような寒さとか、北へ帰る人の疲れとか寂しさとか、、、伝わってきませんか?
この女性、恋人と別れて故郷へ戻る途中なのかな?
鴎と自分を重ねているんでしょうか、、、?

実は、かなり昔、青森方面へ遠出をしました。
仙台から、1日でどこまで行けるか?という、今考えると、かなり無謀な計画でしたね。
早朝に出れば、恐山は余裕っしょ!と意気揚々と出発!
高速もスイスイで、気分も爽快(^^;
しかししかし!甘かった(若かった、、)。

高速降りてからが長いのなんの。しかもどこかで道を間違えてしまったらしく、ぐ~るぐる。。
道行く人に聞こうにも誰にも会えず。昔はナビも無く、、、。

地図を冷静に見れば分かることなんですよね。
下北半島。広過ぎ!!→断念。
気を取り直して『”不老ふ死温泉”行くぞ!』と相方と意気投合したんです。これも無謀ですね。。

白神ライン」という県道を通れば近いと思い込むまま、再スタートしたのはいいんです。
初めは道もそこそこ広くて舗装されていたので。
しか~し!何ということでしょう!
『県道のくせに(笑)未舗装って何なのよ~!』となりました。。
まさに林道。舗装も無くなり、道も狭く、、、そのうちまた広くなるさの思い空しく。。
車の持ち主である相方の機嫌が急降下するほどの悪路。。
引き返そうにも転回も出来ず進むのみ。

かれこれ3時間くらいはかかった筈。助手席の私でさえクタクタでした。
夕方にようやく温泉には着いたものの、入れる時間があと30分だけというバッドニュースで。
すっかり疲れ切った二人。その後はほぼ無言で黙々と走り続け、深夜に仙台へ。
若かったからこそ、出来たんですけどね(^^;;

世界地図を見れば、日本って小さく感じますけど、、、車で走ってみれば、広いじゃないですか!

そして。
青森と言えば”リンゴ”ですね♪
当時、青森の、道の駅のような、産直市場のような所で、リンゴをたくさん買ったのを思い出しました。
初めてみる品種の多さに驚いたものです。それぞれに試食があって、試食だけでおなかいっぱいでした。
リンゴ好きな方は必見ですよ(^^

今回、ご紹介した”不老ふ死温泉”ですが。
なんと海沿いにあるんですよ!
温泉って、山の方にあるイメージの方、多いのでは?
温泉につかりながら夕日を見れるんですよ!素敵ですよね(^^

当時の写真が残っていたので掲載します。
参考にどうぞ!

さてさて。
正月もお仕事された方、本当にお疲れ様です。
普段の週末よりもずっとずっと大変だったでしょう。。
しっかり。休んで下さいね(^^v

明日から(明日も?)の方も。
朝は道が滑りやすいので、、お気をつけてどうぞ。。