根っこはね、動き始めているんですよ。蕾は固くともね^^

この記事は約3分で読めます。

なんと10年越えの車に乗っております。
前に続いて、後ろのナンバープレートがさみしくなってきましたので、交換して参りました。。
そんなに頻繁に洗車してなくても、経年で、文字が薄くなるんですね。。

1枚で税込800円也(ごく普通のペイントタイプです)。
価格は安いんですが、申請と交換で2度、窓口に行かなければなりません。それが、少し手間ですね。
宮城県の場合は、ここ→軽自動車検査協会 宮城主管事務所です。
軽自動車なので、交換はとても簡単でした。10サイズのスパナ1本あれば出来ます(^^♪

建物の外まで行列出来ていて驚きましたね。
最後尾の方に聞いたら『3番窓口です。証紙を買うのがこの通りです~』と言うことでしたよ。
先週、申請に行った時は午後だったからか、ガラガラでした。。
3月の午前中は更なる激戦区になりそうで、、、用がある方はご注意を。

さて。ついでに、またまた散歩です。
グランディ21
溶ければ降り、、、の繰り返しで、なかなか奥地へは行けません。

でも。芝生広場はほぼ雪も無く、楽に歩けました。
相変わらず、閑散と、、貸し切り状態ですね。

全然寒いんですけど(^^;
陽ざしは優しくなってきました(^^)

嬉しいことは。
!!

桜の木に蕾がたっぷり出来ていました(^^♪

まだ硬いけれども。
この子達も頑張ってますね♪

何故かこちらは綺麗ですね。
反対側はモグラ君の痕跡がいっぱいです。

この公園には、小鳥もたくさん生息していまして。

この場所ではつがいのハクセキレイが、飛んだり歩いたりと忙しそうでした。器用に歩きますよね、鳥なのに。
漢字では「白鶺鴒」と書くそうな。何とも高貴な感じ?

モグラが作ったボコボコの上でもチョコチョコ。。
いきなりモグラが出てきたらどうすんだ?

2月。
春待つ丘を歩けば、思わず口ずさんでしまうのがこの曲。

ZABADAKの”二月の丘”です。

まさかLIVE映像が見れるとは!
投稿者様には感謝です。

あれは遠い昔話 それとも昨日みた夢
若者は神秘の森に 迷い込む私見た

前奏から「あれは遠い昔話~」への入り方が好きなんですよ。
同志居ませんかね?

ティールナ・ヌォーグ 山査子の葉かげに 今も響くその足音
森にとらわれて流した涙 朝露にとけて

ティールナ・ヌォーグ 永遠の思いは 心さまよわせるだけで
時の止まるそこはきっと 夢の戻り道 二月の丘

ZABADAK ~二月の丘~

リコーダーの素敵な音色で始まり、そして、終わる。
そしてまた。
この歌詞の直前の間奏部分がね、もう、堪らないんです。
言葉では表せない良さがあるんですよ。

ZABADAKは、民族音楽とか楽器とかが好きな人には超おすすめですよ。
是非、聴いてみて下さいね(^^♪