砕かれたパズルの破片を、1つへと。

この記事は約4分で読めます。

最近さ、「消費に対する罰金」への疑問が身近でも生まれてきてない?

「ネットで情報を得る」人が若者を中心に増えて来たからかな?

なんかさ、凄く嬉しいよね。自分もSNSで地道に情報拡散してるのもあるし(^^

自分もはじめは、、誰かのおかげで「知る」ことが出来た。勿論、テレビで、じゃないよ!

オールドメディアの洗脳から覚めれて、ホント、感謝だな。一方的に押し付けられる情報を鵜呑みにして、思考を止めて、、、そのままどんぶらこ~にならなくてさ。

特定の層から「都合よく」扱われていることにすら気付けず、、終わるのか。気付けない方が幸せなのか、、、。

生活がいよいよ苦しくなって、、それで目覚めつつある人も居るんだろうな。。

なんにせよ。良い方へ目覚めるのはイイことね。

でもさ。この人は相変わらずだね。。

「異次元の少子化対策」の財源として高齢者の老後資金が標的に やくみつる氏は「世代間で不公平」と怒り爆発
(中略)
国民の反発を浴びた岸田首相は増税の印象を薄めるために施政方針では異次元を「従来とは次元の異なる子育て対策」と言い換え、財源を「社会全体で」と抽象的な表現でごまかしたが、「社会全体で安定的に支える」という言葉は霞が関では消費税増税の枕詞として使われている。増税を想定していることは見え見えだ。そして消費税率が引き上げられれば、最も生活が苦しくなるのは年金生活者に他ならない。

出典:マネーポストWEB

文章が長いから一部引用したんだけどさ。子供への支出増分を、他の世代から毟り取ろうってことか?アホか?今年の流行語、狙ってんのか?あなたが異次元へ消えてくれ、だ。

あの~。「消費税率が引き上げられれば、最も生活が苦しくなるのは年金生活者に他ならない。」ってところ、よく分かりませ~ん。消費税は年金生活者だけが負担してんのかい?

他の世代、、、って。結局、同じ国民の中でカネを動かせば、、、って考えか?多くの国民は苦しんでんだよ。今こそ「国」の出番だろ。「国」がやらんでどーすんだ?

国民同士を分断させようってのが「コロナ」ではっきりしてきたけど。まだ続くのか。やっぱり、わざとかな?

コメント欄もかなり荒れてるね。工作員と思しき人も書き込みしてないか?

いろんな世代の人が関心持ってるようで。「自分の世代はー」って言い合う気持ちは凄く分かるんだけど、、そうじゃないよね。

どの世代も、バカな政府に翻弄されたと言えるし。でも、その政府に居る人間選んだの、国民だよね。

氷河期世代としては、悔しくて仕方ないけど。。過去は変えようが無いんだからさ。

自分も含め、これからを生きる人がより良く生きれる社会を作るしかないよね。

内側から壊そうとしてんのか。なかなかやるね。仕掛ける方は楽だなこりゃ。

分断工作に気付くたび、この曲を紹介したくなるそうだぜ、ブログ主。

ふふ(^^♪ B’zのこの曲でしょ? 何度目や(^^?

”ROOTS”だぜ。
でも実は俺も好きな曲。
SPOTIFY”もおすすめだよ(^^

聴く人それぞれの解釈があるだろうけど、、深いね。

僕らははぐれた兄弟 分かれ流れゆく河
蓮華の咲きみだれる野原で生まれ

この河を辿ってゆこう 悲しみのルーツをさがして
この星の果てにいる あなたの痛みをもっとわかるように

歩いてきたこの道に 最後には花が咲くように

B’z ~ROOTS~

「はぐれた」や「みだれる」が平仮名って所とか。「川」じゃなく「河」な所とか、、奥が深いんだよ。「別れ」じゃなく「分かれ」だしさ。

人はみな、ルーツが同じ「兄弟」のようなものってことかな?

一つの所から、物理的には分かれても、心はいつだって共にありたいよね。人はさ。

時が流れて、顔も名前も分からなくなったけど。それでも、その「あなた」の痛みを、私も分かりたいって気持ち、素敵だね。

いったいどこで何を間違えてしまったんだろう?こんな悲しみが生まれてしまったんだろう?

悲しみに負けてしまいそうだけど。離れているけれど。共に分かち合いながら、思いながら歩いて行こう?

最後には花が咲くように】、、ね(^^

いがみ合ってる場合じゃないね。一人残らずは無理としても、一人でも多く。世代とか関係なく幸せになれる社会を、何としてでも作らないとだ。。

笑顔の花を、たくさん咲かせるために。

やれることを、やるだけだな(^^v