昨夜の地震。
また宮城県沖かよ!!と思っていたら、千葉県北西部が震源だったんですね。
首都圏方面にお住まいの方は、さぞ不安な夜を過ごされたかと、、、、、。
生まれてずっと宮城県住まいの私は、すっかり慣れっこでして、震度3程度なら何も感じなくなっております。。
あの大震災を経験すると尚更です。

それでも、さすがにあの大震災は教訓になりましたとも!
非常持ち出し袋も定期的にチェックしております!
間違いなく役に立つものを一部紹介させて下さい。
左から、携帯トイレ、保温寝袋、除菌ティシューです。
大地震が起きると高確率で止まるのがライフライン。
ガスや電気も困りますが、水が止まるのは非常に困りますね。
飲み水は備蓄などで何とかしのげても、下水はホント、、、
止まると大変な思いを味わいます。都市部なら尚更です。
地震発生まで断食していた人ならともかく。
それまで食べていたものは、いずれ体から出て来る訳で。
汚物を流すだけで、実にたくさんの水が必要です。


大震災時も、公衆トイレは大変なことになりました。。
田舎にある実家まで行こうかと悩むも、ガソリンも無く。。
復旧の早かった市の中心部まで、自転車で(用を足しに)行った記憶があります。
画像の携帯トイレは100円ショップで購入出来ますよ。
大きめの地震があると急に売り切れになるかもなので、こまめに買っておきましょう^^
たくさんあって困るものでもないですしね。
水を運ぶ容器、救急キット、ゴミ袋、ライト、モバイルバッテリー、カイロ、軍手、非常食、女性用品、、、、、などなど。
挙げれば他にもたくさんあります。
あれもこれも入れると袋(リュックサックを推奨します)がかなり重くなりますので、優先順位をつけるのも大事ですね。
最近の100円ショップは、こうしたものが一通りあるので、
かなりおすすめですよ^^

備えあれば憂いなしですね!