お腹が空くのは、食欲の秋だからさ^^

この記事は約3分で読めます。

気温がぐんと下がってくると、食欲が増してくるのは何故なんでしょうね?
冬眠に備えているのかな? 出来ないけど^^;
昨日は体調不良の同僚のピンチヒッターで早朝から出勤。
急ぎの仕事のみチャチャっと片付けて帰宅。
いつもより早起きして頑張ったら、1日が長い!
まさに「早起きは~」ですね。
頑張ったご褒美に、ちょっとリッチな菓子を買いました^^

仙台市泉区の人気菓子店【アルパジョン】の「クマの手シューラスク・モンブラン」です。
”シュー皮を縦にカットして、サックサクのラスクに仕上げました。 まるでクマの手のような可愛らしい形”ということです。
ラスクのようなシュー皮のような食感の生地にモンブランクリームがたっぷりでした。
甘いの好きな私ですが、2つで充分でした。クマの手ほど大きくはないかな?

他にはクッキーも購入。
とろけるそうです^^
シャープペンと並べてみました。
この中に丸いクッキーが2枚入ってます。
税抜130円也。
食感は、確かに。とろけました^^
柔らかいのが好きな人向けかな?

ちなみに、普段よく食べるのが森永のクッキー
これはムーンライト。ロングセラーですね♪
なんと、富谷のドンキで税抜き128円でした。
14枚入りで128円。
2枚(個?)入りで130円。
なんか不思議な感覚ですね。
工場で大量生産されているから安いのは分かるんですが、、
やはり、ケーキ屋さんの菓子は高いなぁと思います。
(価格はケーキ屋さんが自由に決めることなので、けなすような意図はないですよ。。)

とは言え。
この森永シリーズも、確実に小さくなってますね^^;;
原料が高騰して~ってメーカーさんは言いますけど。。
原料が安くなっても、サイズは戻らないんですよね。。。どーゆーことだ!?

この記事(またまた、あいつがやって来るぞ!)でもチラリと触れましたが。
米の消費量が減っていて、このまま行けば日本の風景から田んぼが消えるかもしれません。
田んぼには大きな役割があるので、これは大問題なんです。
高騰を続けるという小麦ではなく、米粉をもっと活用すればいいのでは?

農家の皆様。
、、、、、いかがでしょうか?