選別されている立場としては、1円でも余計な税は払いたくないのです!

この記事は約3分で読めます。

国税還付金振込通知書、到着です。
昨年から始めた投資。
殆どが「投資信託」ですが、配当金にも魅力を感じ、「海外ETF」も少額ながら購入していました。

今回申告したのは「外国税額控除」。
このETF、種類にもよりますが、、、分配金を受取る際、まず、米国の所得税10%が引かれ、更に国内税の20.315%が引かれてしまうんです。。
二重に税金が引かれるなんて、嫌ですよね、、、。
なので、米国で引かれた分をこの申告によって取り戻すんです!

私のような、少額投資者の場合は、戻って来る額も微々たるものです。画像の通りね(^^;
申告する手間(慣れていれば簡単ですけど、初めてだと多少は時間を使うので)も考えて、申告するかしないかを決めてもいいかもですね。。
私は、1円たりとも余計な税金は払いたくない派なので、休日使ってやりましたとも!
勉強にはなりましたね(^^v

数百万単位で投資しているなら、やる価値はあるのでは?
詳細については、証券会社のHPにも書かれています。
こちらはSBI証券のページです。

文書だけだと頭に入ってこないよ~という方に、超おすすめなのが、コチラの動画。
米国株と言えば彼!というほどに有名な方です。
たぱぞうさんですね。

他にも多数、動画を配信されていて、とても勉強になりますよ!

そして。
当ブログでも何度か紹介しております、リベラルアーツ大学もまた、超おすすめです。
HPがまた、とっても見やすくて楽しい(^^♪
これからの日本で生き延びていく為のノウハウがたっぷり詰まっています。
有料級の情報が、好きな時に無料で見れるんですから、見ないのは損ですよ!

『そりゃ、将来には不安だらけだけど、投資なんて怖いし、何やったらいいのか見当もつかないよ~』
なんて思っているあなたも、大丈夫。
誰でも始めは初心者です。

こちらも”リベラルアーツ大学”から。
アニメ動画ですね。

このシリーズ、子供も楽しめるような内容なので、まずはこちらから見始めてもいいかもですよ。
子供さんと一緒に見るのもなかなか(^^♪

こういったお金の勉強を、義務教育で取り入れればいいのに、、と。
つくづく思いますね。
嘘の多い歴史教科書を読むより、このような、本当の意味で役に立つ学びを得たかったなぁとね。

さて。確定申告ですが。
今は国税庁のHPで申告が出来ちゃいます。
難しそう?
いえいえ、簡単です。私でも余裕でした。
一昔前は、税務署の窓口は大混雑。特に日曜なんて、朝早くから並ばないと~な状況でしたからね。

1か所で働いていて、年末調整も無事終わっている方は大丈夫かと思いますが。
副業や投資などで他にも収入があったり、寄付をしていたり、医療費控除を受けたい方は、確定申告を忘れずに。。

ちなみに、私の場合、1月半ばに源泉徴収票を入手してすぐに申告しました。
電子申請も出来たんですけど、結局、紙を税務署に送る形で。
振り込みは数日前にあったので、およそ1か月で終了でしたね。

余談ですが。
還付を受ける場合は、2月~3月以外でも受付はしているそうです。
以前、税務に詳しい方から教えて頂きました。

まとめ
確定申告で、過払い税金、返して貰おう(^^)