なんだか、一気に夏ですね。。
洗濯物を干すに、かなり難儀しているわたくしですが。。
100円ショップを物色していて素晴らしいグッズを見つけました。
いや、存在は知っていたんですが、まさか自分が使うようになるとは、、。
その名も「室内ランドリーキャッチ」
ベランダの竿受けにかけたピンチハンガーに、中腰状態で干す作業、かなりしんどいので。
ベランダ前にある3階建てマンションから見るとかなり間抜けな光景なんでしょうね(*_*; きっと。
これを
①ドア枠にかける。
②下の空間(輪っか状)にハンガー類をかける。
③ハンガーに洗濯物を干す。
④洗濯物を干したハンガー類をそのまま外の竿にかける。
といった手順でやります。
小物類ならね、中腰でもなんとか出来るんですけど、ズボンとかロングサイズものは、、、そりゃもう大変でしたよ。

普通のハンガーに2つ折りにすれば簡単ですけど、それだと、乾くのに時間が!
厚手のものだと1日じゃ無理だし。
ああ。
竿受けの高さ、内見時にしっかり確認しときゃ良かった、、、、。
、、、気を取り直して。
こちらも、大いに助けられたグッズ。
その名も「つっぱり補助板 コーナー用」
これ、ホント、大助かりです。
かなり古かった旧居は、今迄の住人が残した傷やら穴やらたくさんあったので、さほど気兼ねなく、ピンとか刺せてたんですけどね。
新居は、注意事項として「釘などを使うな」とありました。。
壁紙、古いんですけど~(-_-;)
収納自体が少ないのに、そりゃないよ、、、です。
でもね、ありましたよ。考えた人、グッジョブです!
※開くタイプのホチキスが必要です。
ガンタッカーみたいに、ホチキスで下板を壁に付け、カバーをかけるので、ホチキスの針とか、見えません。
ハリが細くてまっすぐ刺さってるから、抜き跡も目立たないかと。
部屋の端から端まで突っ張り棒かけたくても、なかなか難しいですからね。強度がね。
ネジとか使えれば話は別ですけど。
そんな時は、部屋のコーナーを有効活用しましょう(^^♪


次も「突っ張り棒」の出番です。
もはや定番中の定番!
素晴らしき便利グッズですね。
ダイソーさんは、サイズも柄も豊富で、100センチまでの物は110円で買えるんですよ。
横にして使うケースが多いかと思いますが、縦にしても便利なんですよ。
やはり収納の無いキッチンで、2本の棒を縦に配置し、そこにワイヤーネットを、結束バンドを使って固定しました。
で、ワイヤーの部分にね、またまたいろんな小物をひっかけるんです。

通常サイズのまな板が、3分の2位しか乗らない(しかも縦置き)調理スペースなので。
当然、洗った食器類を干すスペースなどナッシング!
なので、ワイヤーのカゴやらを何個かひっかけてそこに干してるんです。
ま、軽いものしか干せない(強度的に)ので、陶器の食器類は使えませんね。。
鍋とかについては、洗ったらすぐに布巾で水気を拭いてコンロに置いてます。
何か作ると、洗って拭いてを3回くらいリピートしてますよ。
大きな地震が来たら、努力が全て吹き飛んじゃいそうで怖いんですけど(-_-;)
こうした便利グッズ。
あなたも、どんどん活用してみてはいかがですか?