思えば久しぶりです。宮城県民の森。
この記事(ようこそ宮城県民の森へ。)以来です。
早速、お出迎えです。熊さん、絶好調のようです。。
冬眠前にしっかり栄養補給ですね。
栄養源にならないよう、気を付けないといけません(^^;


看板の傍にある遊歩道入り口です。
ここもきっと熊が利用しているんでしょうね、夜間とかね。
私、こういう所があると何故か、、無性に入りたくなります。
同じ感覚をお持ちの方、居ませんか、、?
じっと見ていると、、、何かが奥から迫って来そうな感じ?
熊さんが呼んでるのかも(*_*;
かなり昔、奥から高校生カップルが手を繋いで出て来たこと。
、、、あったなぁ。

道端のタンポポにはヒラタアブ。
植物の敵・アブラムシを成敗してくれる、頼もしいアブなのです。
モグラ君も元気一杯ですね!
隣接するグランディ21の芝生にもたくさん生息しているようです。
天敵さん、居ないんでしょうか


9月にはススキしか無かった場所も、今はこの通り。。
やはりいましたね。セイタカアワダチソウ!!
環境の悪い幹線道路沿いにも大量に咲いてますね。。
Wikipediaによれば、”日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれている”
その一方、”北アメリカでは逆にススキが侵略的外来種として猛威を振るっており、セイタカアワダチソウなどのゴールデンロッド類の生息地が脅かされている” …ようです。
まさに、熾烈な争いですね(*_*;
己はもちろん、仲間や国、、、を守る為には、ただ大人しくされるがまま、、、ではダメなんだなと。
、、、教えられますね(*_*;
それにしても。
日本の原野風景には、、、やっぱりススキだよなぁ、、、、、。
