ありがとう。そう言わずにはいられない。植物の力に感謝の日々。

この記事は約4分で読めます。

日々深まりゆく秋。
じっとしていられませんね。

日光浴がてら”宮城県民の森”へ、いざ!
宮城交通バスを降りて歩くこと数分。
綺麗な紅葉が迎えてくれました。
青空に、よく映えてますね(^^

本日は”アカマツの道”スタート。
約2時間かけて歩きましたよ(^^v

光を浴びた紅葉の美しいこと。
空気の美味しいこと!

ここから”中央記念館”へはおよそ20分程度。
このルートは比較的緩やかです(^^

記念館の紅葉は今年もこの通り。
もう暫くは楽しめそうです。

花も葉も無いけれど、風にそよぐ枝垂桜は相変わらず、美しいのなんの。
4月11日の姿がコチラ→春の妖精もびっくりの暑さ。アイスコーヒーはLサイズ!

野外音楽堂”沿いの道もまた、紅葉の名所です。
光の当たり具合でしょうか、、?

このグラデーション。。
目を奪われました。

イイ感じで風も吹いてね。良き日に休めましたよ(^^

すべて同じ場所で撮ったのですが、、まあ。。
どれもこれも圧巻です。

光を浴びてキラキラキラキラ。。
ずうっと居たくなりますね。。

♪楽しい時間はどうしてすぐに過ぎるんだろ♪
全くその通りです!

ずうっと秋を旅していたい(^^;;

この後、グランディ21方面へとひたすら歩きました。
桜の見本園手前を曲がり、カタクリの群生地方面へ。
ここは車も通れる道ですが、歩くとかなりきついです。。

舗装されているので、歩こうと思えばサンダルでもOKですけど。。
坂が、、ちと急なのさ。。

道端の紅葉が慰めですね。。

MISAWAオーナーの森”入り口から入り”カタクリの道”をひたすら歩きます。

この”カタクリの道”はね。
ホントにおすすめですよ。
可憐な紫色の花で埋め尽くされた風景は圧巻です。

カタクリの道”をまっすぐに歩き、車道に出るのですが、ラストに滑りやすい場所があるので、サンダル駄目絶対!

車があった頃は、よく通った道。
ここは利府町です。
あのどでかい”イオン”がある街です。
”イオン”だけでなく、道路沿いにもお店がたくさんで、、休日は半端なく混むんですよ。

けれど、裏道はこんな感じで、とってものどか(^^
森に入らなくても、気持ち良く散歩出来そうです。

グランディ21”大駐車場そばの”ユリノキ”にも、、、再会出来ました。

スラリと伸びて美しいこと。。
こんな風通しの良い場所でも、しっかりと立っています。
てっぺんからだと、どこまで見えるのやら。。

ハナチルサト”も色づき始めましたね。
来週辺りが見頃かな?

さて。”グランディ21”から再び”県民の森”へ向かう広場。
桜には蕾がびっしり!

硬い皮を被って、、春を待っているんですね。

この子達と、また共に春を迎えられますように。。

次の春こそは、堂々とマスクを外して。
青空の下、満開の花を見たいものだなぁと。。

今日はそこそこ、親子連れにも会いまして。
アスレチックコースに居る子供達を見て思いましたよ。
マスク外して、美味しい空気吸いながら運動できたらイイねってね。

最近、同僚からまた。。
『〇〇さ~ん!何回打ったの??』攻撃されました。
打つの、当たり前なんか~い?って、、、突っ込みたかったけど。
四面楚歌状態なんで(^^;;

やっぱり。。
あの「ワクチン」には、麻薬的なもの、入ってるんじゃ?
なんて思っちゃいました。

でも。そんなしんどい毎日も、こうして癒して貰いましたとさ(^^v
やっぱり。
植物の力は、、、素晴らしいですね♪

さて。この続きはまた後日。。
宜しければまた、お会いしましょう(^^