「生命」に感動の日々。この子達も、生きようとしている。

この記事は約3分で読めます。
ブログ主代理
ブログ主代理

見てよ。にっくきカイガラムシを退治してからの生長っぷり!

あれ?赤丸の所に、、、。

そうなのよ。1枚目は9/4の写真。2~3枚目は9/6の写真なんだけど、、また新たに葉っぱが(^^

今年の新葉1号君もかなり茎が伸びたね。2号君も、、たった2日で葉っぱの形になってる。

キラキラの緑色がさ、ホントかわいいね(^^♪ こんな一気に伸びるってことはさ。。

カイガラムシ、、どんだけ養分を吸ってたんだよ、、、。

そんで、この2枚は9/9の写真。2号君もこんなに立派な形に、、、(^^v

1号君と先輩葉を比較すると、、まだ小さいけどね。
でも、すっかり大人の仲間入り、、?

兄弟みたいで微笑ましいね。『お兄ちゃんより大きくなってやる~』って感じ?

100円ショップで買ったちっちゃなカポックが、今では葉っぱが10枚も!命って凄いよね。

ホントね。たかが植物。されど、、なもんで、癒しをくれるんだよね(^^ ところで。カイガラムシは完全駆除成功?

、、、いや。それがね。今日、ルンルン気分で♪水遣りしようと鉢に触ったらなんと。。

ま、まさか!?

ベタベタが手についてガックリしたよ。。葉っぱをじっくり見れば、、茶色い奴が数匹も。。

卵でも残っていたのか、、。めっちゃ小さいのが様子を伺ってたのかもね。

昼はまだまだ暑いからね。。過保護にならない程度には気を配るよ。。見つけたら速攻しめるさ!

でもね!ななんと見てよ今日の写真(^^♪
3号君が出て来る気配濃厚じゃない?

この盛り上がり、気になるね。根っこもしっかりしてるし、イイ感じ!

鉢も土も100円ショップものなんだよね。。肥料も植え替えの時にあげたばっかだし。。元気に育ってくれて感謝だわ(^^

え~、栽培のコツは?

カイガラムシだけは想定外だったけど。気を付けたのは、年1回の植え替えと、冬の温度管理くらいかな?

老廃物が流れていく場所が無いから、難しいよね。水もやり過ぎると根腐れするし。

ああそれね!水遣りはかなり大事なポイントだよ。
根腐れ防止のセラミスは必ず使ってるよ。と言っても、実は100円ショップでも買えるのさ。類似品がね。

Amazon.co.jpよりスクリーンショット

ゼオライトって名前で、カラフルなのがあるね。少しだけ使いたい時は便利!

で、水遣りに関してはさ、控えめにしてるよ。鉢を持ち上げてみると簡単に分かるのさ。

鉢植えのメリットだね。

そうね。まあ、地植えなら水遣りに気を遣う必要は基本、無いんだけど。。

アパート住まいじゃそれが無理なのよ~((T_T)

、、まあまあ。あ、それから。水遣りは基本、朝だからね。

ふふ。根っこは夜に呼吸するんだもんね。水分たっぷりじゃ窒息しちゃう!

喉が渇いていない時に飲みたくないでしょ?人と同じさ。

つまり。過保護じゃ弱くなるってことね。人と同じか。

順調に行けば、来年の春先にまた植え替えさ。100円ショップの鉢(実はダストボックス)じゃ、さすがに狭いかもね(^^;

日本が熱帯化してるし。。そのうち自分より大きくなったり、、?

嬉しいけどさすがに世話しきれないかも(^^;
ラストは、「この子も忘れないで」のサンスベリア”ミカド”様よ。
内側の古い葉が枯れたりしつつも、元気一杯。
全体像を写すのが困難なので根元だけね。
並べてカゴに入れてるのに、ミカド様には付かないのよ、害虫が。不思議だね。

どこまで伸びるか楽しみだね。

たまにエメラルドスプラッシュ飛ばしてくるよ。

、、、ミカドやら法皇やら、、、(^^;