今日は植物カテ。
令和6年八郎君も、順調に大きくなってきたよ。
葉の色が若いから、葉脈がはっきり見えるね。
気付けば今日は冬至。
寒い毎日の中でよくぞ!
前回の様子はこの記事見てね。
確実に生長してるね。かわい~。
で。12/11では「膨らみ」だった所からなんと!
ありゃ~。あなた様は、、令和7年太郎になるはずでは~?
、、びっくりだよね。この寒さの中でさ。このまま生長してくれると嬉しいけど。。
もしかして「カポックハウス」なる温室でも?
いや~、それがさ~。あまり過保護もいけないと思い、不織布で大きな袋作って~、かぶせてるだけなんすよね~。
なんたる大雑把!
ちなみに。晴れてる休日は、寒くとも袋外してるよ。日光も必要だから。
不織布越しだと光が足りなさそうだもんね。
カポック君(ミカド様もね)が元気で嬉しい限りさv
いいよね。グリーンがある暮らし♪
でしょ?政治経済関係で毎日イラっとしてるけど。この子達を見ればねぇ?
あれ?他には?
よくぞ聞いてくれました。クイズです。この子達の名は?
え~と。一番最後のはたぶん、クリスマスローズ、、?
さすがやわたちゃん。正解!「アンジェリエ」って名前だよ。で、、、1枚目はマロウ。2枚目はクレマチスなのさ。
新葉が続々出来てる感じだけど、マロウって枯れないの?
なんとマロウは寒さに強いんだそう。所々紅葉して落ちた葉もあるんだけど、びっくりだよね。
お茶にして楽しんだ?
実はこのマロウ。2枚目のクレマチスと一緒に買ったんだ。どちらも見切り品。
クレマチスに至っては、店員さんから『3割引きになってますが、、、さらに半額にしますね』言われるほどに状態が酷かったのだけど。。
そんな訳で。今年は花は見れなかったね。来年に期待だ!
そっか。、、クレマチスには驚くね。茶色くなってるけど、こんなに葉が増えてたんだ。
そ。生命力、半端ないよね。冬は地上部が枯れるけど、春にはまた伸びてくる!
マロウ、クレマチス、クリスマスローズと。耐寒性が強いの集めたね。
南向きで日当たりは良いんだけど。高台だけに寒風も直撃だからねぇ。しかも鉢栽培ときた。
地植えと違って、根っこが冷えちゃうよね、鉢だと。ん?この鉢変形してないかい?
よく気づいたね。これは不織布製の鉢なんだよ。セリアで売ってた!
不織布製なんて意外なんですが。。
私も初めは驚いたけど、なかなか良いよ。使い始めて半年程度だから、いずれ感想でも纏めようかな?
軽くて持ち運びは良さそうね。
穴の開いた鉢だとベランダがどうしても汚れちゃうけど。これは今のところ大丈夫。
集合住宅ならではの悩みだよね。
これからの厳寒期に備えて。更に段ボール箱に入れてみたよ。
昔、不要な段ボールを畳んで室外機の上に置いてたら、野良ちゃんが寛いでたなー。
ふふっ。段ボールの保温性をナメたらあかんぜよ!クリテ貼ったから雪にも強いぞ!
愛だね愛!
そ。愛だよ、愛♪来春もまた、植物の生長とか楽しみながら、生きてたいから。
行動あるのみね。
そーゆーことさv