こんな日がずっと続くように。より良くなるように。。

この記事は約14分で読めます。
はなみや
はなみや

今日は植物ネタ♪

はなみや
はなみや

さて。2月も3分の2が終わってしまった。早いのう。

ここ暫く、毎日雪で寒いね~。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

晴れた日中、車に居るとあったかいんだけどね。もう少しかな?

住宅地を走ると、雪かきをする家・しない家がはっきり分かるよね。。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

日陰はカチコチだからねー。
さて。今日は久々に植物ネタさ。

2月1日
2月3日

お!令和二郎君ですな。命の輝きを感じる。かわいー。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

2/14になると葉っぱも完全に開いたよ。
ホント、かわいーね。

2月14日

全体を見るとホントにちっちゃい!光に透かすとこんなに綺麗なんだ。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

で、久々にR6九郎とR7太郎の登場さ。
色は薄いけどすっかり大きくなった。

2月21日

あれ?なんだか少し元気ない?

八幡
八幡
はなみや
はなみや

そうなのよ。ここ暫くの低温なのか水不足なのか、、はっきりしないけど少し萎れてんの。。

休眠期の筈なのに頑張っちゃったからかもー♪

はなみや
はなみや

在宅時はエアコンのおかげで温かいんだけど、仕事の日は寒いからねー。一応防寒はしてっけど。

温度のギャップかもね。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

室内栽培も決して簡単じゃないのさ。

あれ?そう言えば多肉くんたち…元気?

八幡
八幡
はなみや
はなみや

この記事で紹介したっきりだったわ。。
左から、”月の王子”、”パープルヘイズ”、”緑牡丹”だよ。

去年の真夏だったね。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

実はさ、真夏の直射日光を避けつつ良い感じに日の当たる場所が無くて、、徒長しちゃったのよ。

月の王子
緑牡丹

ほほう、なるほど。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

で。初めての多肉栽培で初めての「胴切り」を見よう見まねで、、。ネットにはお世話になりました。

初めてだと勇気要るね。いったんだ?ばっさりと。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

さよう。心を鬼にしていったよ、ばっさりと。

小さな新芽が出てきたじゃん♪

八幡
八幡
はなみや
はなみや

一応透明のプラケースに入れてたんだけど、さすがに仙台の寒さが堪えたかなぁ。もともとあった葉が痛んじゃってる。月の王子ね。

緑牡丹は大丈夫そうね。品種の違いかな?

八幡
八幡
はなみや
はなみや

で、胴切りした上の部分がこっち。

月の王子
緑牡丹

こっちは緑牡丹が、、外側の葉が萎れてるね。

はなみや
はなみや

上の部分は、根付けばラッキーくらいの気持ちで段ボール箱に入れてただけ、、なのにね。根付いてくれました♪

春のあったかさを早く体験させてあげたいねー。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

そうね。柔らかい日差しと、ほんのり花の香りがまじった優しい風が、、待ち遠しいね。

こんな日々を守り抜きたいよね。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

いいや。もっと良くしたいじゃないかい?人の顔に笑顔の花が久しく無いぞ。

そうだね。守るのもより良くするのも、私たち次第だね。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

何もしなければ、維持すら困難。行動でだけだよ、変えていけるのは。

花見も出来ない春なんて御免だしね。

八幡
八幡
はなみや
はなみや

生活=政治。政治に無関心ではいられても無関係ではいられない。ということさv